■ house files - sweet flower
![]() |
=complete= |
![]() |
=1F= |
![]() |
=2F= |
■ concept
Studio Milano(閉鎖)マガジン第141号に掲載され、Adeptをいただきました。 家のデザインは、野原に咲く花みたいな・・・ちっこくてかわいいかんじを目指して建築しました。 内装は、本と花が好きな一人暮らしの女の子の家というかんじです。 なお、所在地がマラスのため、照明効果はいれていません。 |
|
■ comment
玄関扉前の柱はお気に入りなのですが・・・。 実は、2F部分に花を置くつもりだったのですが、置けないのですTT 花壇から置こうとしても壁パネルの進入不可領域に囲まれてるし、階段から置こうとしても2Fの制限と壁にはばまれて置けないし・・・TT 壁パネルの塊ですしTT ごまかすために、必死でツタを置いたのですが、これが意外とかわいくて、気に入ってしまいました。フラワーポットとの相性もいいしですし。 でも、やっぱり花を置きたかったなぁ・・・。 でも、再カスタマイズするまでの気力はなかったりして。なんだかんだいって気に入ってます。 |
||
3階建てなのに、部屋はここしかなかったりします。 玄関入ってすぐに棚がありますが・・・これは最後の最後まで悩みました。 ブリック壁とドア位置の特性?なのか、壁沿いに棚を作ろうとすると、みょうに隙間ができちゃったり、ドアに被っちゃったりして・・・いろいろ試した結果、こんなかんじになりました。 内装的にも生活小物が入ってるイメージで、実際にセキュアになってますので、実用性もバッチリ^^v 飾りのふりで置いてある帽子とバックパックですが、バッグもしっかりセキュアにしてたりします。6つあるのでいろいろと便利です。 北側の窓の花とイスも、苦労しました・・・。 イスの位置に、障害物を置くと、ドアを閉めないと入れない状態になったりして。ちょうどSMWの2Fのドアみたいになっちゃうの。それでいろいろと試しまして、最終的にベト本重ねになりました。ここのイスは飾りなので座れないけど、上に本が置いてあるのでいっかと思っています。 白熊はあっさり決まったけど・・・最初は、ラージベッドの予定でした。でも、白熊を置いたら、手触りのよさそうなかんじが気に入ってしまいまして・・・「白熊の上で寝たいぃぃぃ」という衝動で、勢いでつくっちゃいました。ソファは枕代わりで、ゴロゴロ〜と寝るのです・・・寝れないけどw アーチ窓にツタ!はかなりお気に入り。そのためにコミットしなおすぐらいのお気に入り(涙 柱に絡まってるかんじが気に入ってます^_^
あと白熊のあたりから、吹き抜けになってるのですが、2Fの花壇が、窓越しにちらっとみえる・・・!というのができて、とても満足。 アンティークさんのお城の2Fの部屋を見てから、窓越しの花がやりたくてやりたくてっ・・・!ここのイスは実際に座れるので、座ってポケっとすると気分いいですよ〜♪ あと、東2Fの丸い窓は、寝てるところは見えないかんじを意識しつつ、開放感をだすイメージで作りました。吹き抜けの難点は2F壁の被りが発生するため、狭い感じがでちゃうのを、どーやってごまかして開放感をだすかだと思ってたりします。 でも、ここの吹き抜けの一番言われる感想は「騙し絵みたい・・・」だったりします>_< 私としては自然なのだけど・・・なぜなんだろう・・・(涙 |
||||
「あると便利だから!」という実用わっしょーいな理由で作りました。今まで、いろいろと内装してきて、ごまかしたり隠したりして置いたけど、やっぱ生活するにはストレートに置いてあったほうが使いやすいのだもの。。。使いづらいのはストレスになりますので、鍛冶場を作ってしまいました。角にある、樽の蓋で作った丸い棚がお気に入りだったりします。1段目はセキュアです。セキュアがないと不便だし! 星の海を見ながら、まったり鍛冶BODを作りたいです。 あとはアーチ手前の雑草が、さりげなくお気に入り。
北にもう1マスあったら、ドアを作らずに倉庫を作りたかったです。 ドライフラワーは倉庫にしたかった名残だけど・・・なんか似合うので置いてあります。 2Fの吹き抜けは、鍛冶場への被りを最大限減らすことを意識して作りました。あとは開放感。鍛冶場なので、熱がこもりやすそうなので、涼しく〜涼しく〜・・・でも開けすぎてしまって後悔中TT 入り口側の2段になってるアーチがお気に入りです^^ |
||||
2Fは通路と花壇と、吹き抜け部しかなかったりします。 実際に歩けるのは階段と、花壇のところだけです。 吹き抜けを減らせば、もう1部屋作れた気がしますけど、部屋を作るだけが家じゃないし!(自棄 3Fの屋上は、東に森が広がってるので、心の目でみれば景色がいいと思います。あと、なにげなく作ったドライフラワー置きが、なぜか人気高かったりします・・・リアリティ考えると、冷暗所でドライフラワーは作る気がしますけど。。。最後の仕上げをちょこっとやってるということで(汗 イスとテーブルもお気に入り・・・まったりとおしゃべりする場所です・・・そのままですね。 |
||
今回がsweet flowerなので、sweet bird、sweet wind、sweet moonってかんじ。タイトルからどんなおうちにするか想像するだけでも楽しいかも・・・♪いつ終わるのかは謎ですが(汗 この家は、ちっこいおかげでコミット料金が安いので助かりました。今はLMP跡地をやってますが・・・すごく高くて泣けます。 それと、家の名前の由来ですが・・・。 最初は、他のゲームのバレンタインイベントアイテム用の倉庫キャラの名前でした。チョコレート保管キャラなので、単純にsweetってつけたら、すでに使用中でNGだったので、適当にflowerをつけたんです。でもなんとなくかわいくて気に入りまして、UOのキャラにもsweet flowerとつけました。 家をもらったときに初代オーナーとなりまして・・・看板に「sweet flower」って、でてるのをみて、なんかかわいくて気に入りまして、そのまま家の名前にしてしまいました。 つまりは、かわいいのでつけました!(以上)で、深い意味はなーんもなかったり・・・。 でも、家を建てるときに、野原のお花みたいな、かわいい〜〜〜〜おうちにしたかったので、イメージ的にはあってると思ってます・・・私だけかもしれないけど。 あと最大ロックダウンは800の家でして、内装に使ったロックダウンは83です。 セキュア数6にすると、空きが50しかできないのですが、やっぱりセキュア作りたかったので、最初は50にしたかったのですが、やっぱりムリでした(涙 でもセキュアの仕様変更のおかげで、微妙な端数でも使いやすくなって嬉しい限りです^_^ 感覚的には5.5セキュアぐらいです。実用わっちょーい>_<! 最後にゆかねーさん、アドバイスありがとうございました。 |
||
■ diary
*ここまでのあらすじ* 瑞穂を撤退を決めたときに、家なしアカができるので、「倭国に家がほしい」とぼやいてみたところ、所属ギルドにSHをもらいました^^v 13*8を夢見て建て替えるものの、建築できず、涙ながらに12*7の家を建築。 そしてカスタマイズをはじめる・・・! で、一番最初につくったおうち。 ![]() ![]() 土地が狭いため、「ちっこくてかわいい家!」ということでパーツを選定。 ブリックの家に住んだことがないというのもあって、ブリックにしました。 そしてこの家の問題点。 1.土地が長方形のため、土地いっぱいにするとうなぎの寝床のような家になってしまう 2.それで西に庭を作ったものの、壁がかぶることもあり、狭くてあんまりかわいくない。内装もつらそう それで単純に建物を西、庭を東に変えることに。 ![]() ![]() 確かに庭は広々となったんだけど・・・ 1.階段の東は1マスあけないと壁を置けない。その1マスの処理が難しい 2.裏の家の玄関があるため、覗きが発生。なんか落ち着かない それでいろいろと悩みまして・・・ゆかねーさんの「建物的には右だよなぁ・・・」というアドバイスもあって、建物を右に戻すことに。それと建物に階段をつけるといろいろと厳しい、といろいろ試しまして・・・ ![]() ![]() 中途半端な広さにしかならない庭に階段と渡り廊下を設置。 めりはりがついておもろくなったかも。 このころから裏サイトを作って、画像アップして、ゆかねーさんに見てもらってました。 「屋上の土のところは花壇予定。手すりもまぜようかなぁ」って相談したら、 「屋上はいうてるとおり手すり混ぜたほうがよさげー」ということで・・・ 手すり追加だバージョン作成。 ![]() ![]() バランスよくいれたつもりだったけど・・・ 「この手すり不自然だのぅ・・・」と、ゆかねーさんに不評・・・。 確かに北と西は壁がみえるからいいものの、南と東は、パネルむきだしっぽくなって変だし。 んで、話してたら、「思い切って二階はアーチにするとか・・」というヤバイ発案が。 LMPの跡地が難航して未だに家が建たないのは、すべてアーチ狂いのせいなのですTT アーチで吹き抜け作るの大好きだし・・・!でも処理がむずいのーーーTT そんなわけで、狂ったようにアーチを作りまくりした。 ![]() ![]() 高さがついたおかげで、被りもひどくなったので・・・花壇をなくしました。 いくらなんでもつけすぎだろーというわけで、修正すっきりアーチバージョン作成。 ![]() ![]() 死ぬほどバランスが悪いので、階段部分を削ることに。 ![]() 削りついでに吹き抜けも広げたり。でもバランス悪いTT ![]() ![]() さらに削ってみる>_< 収集がつかなくなってきたので、ゆかねーさんにアドバイスねだってみる。 「ちと、東南角が開きすぎでつなぁ・・・全体的に不安定な感じがするなぁ」とやっぱりいわれる>_< 相談の結果、不安定さを甲斐性するのに、北西に建物を増設することに。 ![]() ![]() ![]() 北西に鍛冶場というイメージで建物をつくってみました。 「あ、なんか落ち着いたね」とゆかねーさんにも好評。この線で煮詰めることに。 ![]() ![]() ![]() 母屋と鍛冶場のバランスが悪かったので、母屋を広げました。 そろそろコミットいけるなーと思って、ゆかねーさんに相談したら・・・ 「広げたとこ、申し訳ないけど鍛冶場と家の間に階段挟んだらどうか〜い?トビラの横あたり」といわれ、 階段をつけてみることに。 ![]() ![]() ![]() これで一回コミットしました。 でも・・・・。 南東アーチ前にツタを這わせようと外階段の位置に置いてみたら、ロックダウンできないし・・・。 階段パーツがないとロックダウンできないみたい>_< 他にもゆかねーさんに「2F東の壁の切れ目が気になる」とか「屋上にのぼりたい」とかいわれ、再びカスタマイズすることに。 ![]() ![]() それで屋上にのぼる階段をつけて、ついでに過去画像みて補正かけまくって、花壇復活!!!! 花壇の朝の日当たりが気になるとかおもったけど、マラスは一日中昼だからいいのです(自棄/追記:その後、マラスにも夜がくるようになりました)南向きですし。 2F→3F階段位置は、のぼり位置考えると1マス→によせたかったんだけど、床タイルエラーの嵐に負けました*涙* これで終了しまして、だいたい10日ぐらいかかりました・・・。 |
|